海辺の自然再生高校生サミット

医進サイエンスコースの今年の挑戦・・


2023年10月9日

|

近畿・中国エリア

岡山学芸館高校医進サイエンスコースでは、里海の聖地と呼ばれる岡山県備前市日生町で、2017年から海洋学習に取り組んでいます。1年次にアマモ場再生活動や聞き書きに…


今年度も「高校生サミット」で発表します!


2023年10月9日

|

関西大学北陽高等学校

私たちが『大阪湾アマモ場再生』と出会って7年が過ぎました。「海」を通じて繋がったモノ。それは人と人。海を守りたいと願う仲間です。本年度は、この7年間の活動内容を…


本年度の活動について


2023年10月9日

|

関東・中部エリア

私たち「水産資源研究会」では、種から育て増やしてきたアマモを本校地先の小田湾に植えています。ただ、うまく根付かず、自然相手の難しさを痛感しています。しかし諦めず…


昨年に続き、高校生サミットで発表します!


2023年10月9日

|

関東・中部エリア

千葉県館山市の沖ノ島は、2019年の台風で消失してしまいました。そこで、千葉県立安房高校では、「アマモ復活への挑戦」を始めました。具体的には、アマモ栽培に適した…


Kamoモデル開発~加茂水産高校~


2023年10月9日

|

北海道・東北エリア

私たちは海藻を活着させた基質を海底に這わせたチェーンに固定し、藻場を形成させる手法「Kamoモデル」を開発しました。今年度は、地元企業の商品である特殊コンクリー…


...
8
...