本校の取組み
2022年10月18日
|
千葉県立安房高等学校
2014年頃より、千葉県館山市沖ノ島のアマモ場は年々減少していました。原因は特定できていませんが、海だけでなく陸環境の変化の影響も考えています。さらに2019年…
海洋プログラム「異校種間プログラム」にチャレンジ~北陽高校生から北陽中学生、そして佐太小学校へと繋がるプログラム~
2022年9月17日
関西大学北陽高等学校
9月15日(木)総合の時間を使って「アマモの種子選別」を行いました。 高校生から預かったアマモは、大阪湾で数ヶ月熟成されたもののため異臭がします。しかし「臭い!…
海洋プログラムチーム活動報告~出前授業「大阪湾アマモ場探検」with守口市立佐太小学校
2022年9月15日
9月13日(火)阪南市西鳥取漁港にて出前授業を実施しました。 教室から飛びだし、阪南市の海でビーチクリーンや地引網(アマモ場の生き物調査)を楽しんでいる小学生を…
里海をめぐる高校生フォーラムin阪南
2022年7月22日
福岡工業大学附属城東高等学校
7月17日・18日に大阪府阪南市で行われました「里・海をめぐる高校生フォーラムin阪南」に参加しました! このイベントは「アマモサミットにでている高校生」と「聞…
出前授業「アマモってなぁ~に???」~守口市立佐太小学校にて~
2022年7月13日
今回の活動は、小学生が楽しめる授業とは何か?からスタートしました。 漢字は読めるかな?これは知っているかな?と試行錯誤しながら教材を作成。 当日は、大変緊張して…