アマモ種子の長期保存方法の確立を目指して ~岡山学芸館高等学校~
2024年9月18日
|
岡山学芸館高等学校
医進サイエンスコースでは、里海の聖地と呼ばれる岡山県備前市日生町で、2017年から海洋学習に取り組んでいます。1年次にアマモ場再生活動と聞き書きを、2年次には牡…
海洋教育を楽しく学べる教材作り ~関西大学北陽高等学校~
関西大学北陽高等学校
本年度は、海洋教育パイオニアスクールプログラムに採択され活動がスタートしました。本年度のmissionは『海洋教育を楽しく学べる教材作り』です。 海の問題を…
『豊かな海を未来へツナグ』~海はみんなのもん~
2024年7月11日
海洋プログラムチーム2024活動報告 『豊かな海を未来へツナグ』 〜海はみんなのもん〜 本年度も、海洋プログラムteamの活動がスタートしました。 また、本年度…
「国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ」参加報告
2023年11月21日
2023年11月17日(金)〜19日(日)笹川平和財団 国際会議場にて開催された『国際アマモ・ブルーカーボンワークショップ』に参加しました。 この国際シンポジウ…
アマモサミット2023inふくおか参加報告
2023年11月3日
本年度の高校生サミットは、10月21日(金)〜22日(日)福岡県博多市で実施されました。 北陽高校からは、海洋プログラムteam2023代表の2名が参加させて…