海洋プログラムチーム2023活動報告
2023年10月11日
|
関西大学北陽高等学校
『海は繋がっている』〜海はみんなのもん〜with枚方市立樟葉小学校4年生の皆さん 出前授業① 『大阪湾を豊かな海へ』 ①大阪湾のアレコレ ②アマモってな…
医進サイエンスコースの今年の挑戦・・
2023年10月9日
近畿・中国エリア
岡山学芸館高校医進サイエンスコースでは、里海の聖地と呼ばれる岡山県備前市日生町で、2017年から海洋学習に取り組んでいます。1年次にアマモ場再生活動や聞き書きに…
今年度も「高校生サミット」で発表します!
私たちが『大阪湾アマモ場再生』と出会って7年が過ぎました。「海」を通じて繋がったモノ。それは人と人。海を守りたいと願う仲間です。本年度は、この7年間の活動内容を…
〜出前授業『地引網体験事後学習と海藻で万華鏡づくり』with守口市立佐太小学校〜
2023年2月1日
1月31日(火)の「出前授業」は佐太小学校で実施しました。 1限目は、9月の『大阪湾アマモ場体験』で感じた小学生のナゼ?に高校生が答える授業でした。出前授業の経…
海洋プログラム「異校種間プログラム」にチャレンジ~北陽高校生から北陽中学生、そして佐太小学校へと繋がるプログラム~
2022年9月17日
9月15日(木)総合の時間を使って「アマモの種子選別」を行いました。 高校生から預かったアマモは、大阪湾で数ヶ月熟成されたもののため異臭がします。しかし「臭い!…