海辺の自然再生高校生サミット

アマモサミット2023に参加して~北海道小樽水産高校~

2023年11月27日

|

2023年10月20~23日、全国アマモサミット2023in福岡に参加させていただきました。当日は、全国から集まった高校生や木村尚さん、桝太一さんが来て下さり、これからの海の環境を考えるまたとない機会となりました。

発表では、古平町丸山岬のアマモ場再生に向けて2の発表をすることができました。

アマモサミット初日、飛行機のフライト時間が早く、朝早くからの移動となりました。睡魔に襲われながらも無事に今回の会場であった福岡に着くことができました。

二日目、アマモサミットの発表本番では、緊張していたので所々で詰まってしまったり、早口になってしまったりした部分もありましたが、時間内に発表できたことは良かったと思います。しかし、反省点も多くあり、次の発表ではこの反省点を改善し、より良い発表にしていきたいと思っています。他校の発表を聴き、アマモの再生や環境破壊についての新たな視点や知識を得ることができました。

質疑応答では、会場の方々からの鋭い質問やコメントをいただきました。その中でも、磯焼けだと思っていた、海の状態が実は「海の砂漠化」で再生が不可能ということを初めて知りました。この事実は私たちにとってとても衝撃的でした。今まで行ってきた栄養株の移植やウニの駆除などの作業が、ほとんど意味をなしていなかったこと、また、再生が不可能ということは残念でした。しかし、このことを知ることができたので大変実りのある機会となったと思います。

福岡では、市場の見学やクルーズでの博多港観光をさせていただきました。市場では、北海道では見ることのできないクエや伊勢エビ、ハタなどを見ることができてとても貴重な経験となりました。

今後も、アマモ場再生に向けて研究を続けていきたいと考えています。そして、現在の海の状況をSNS等を通して色々な人に伝えていき、このアマモサミットがもっと盛り上がるように、微力ながらも頑張っていきたいと考えています。